top of page
国際手話|企業・組織などの課題解決に人材戦略の専門性を活かしたサービス��を提供します

 Let's share International Sign. 

IS020

"東京2025デフリンピック" 情報 
-陸上男子ハンマー投げ 応援速報-

"デフリンピック" 開幕6日目

開幕から6日目の今日(11月20日)、大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場で、陸上男子ハンマー投げ決勝が行われました。

会場は、晴天に恵まれ、競技場を囲む木々は紅葉が進み秋風を感じることができました。

応援には、小学生や品川区ツアー参加者、選手関係者、一般の方々などが集まり、サインエール
1) で出場した全ての選手を力いっぱい盛り上げていました。

会場には、
アナウンスを文字化した字幕を表示するディスプレイが設置されている他、二次元コードをスマートフォンで読み取ると、文字化された字幕を見ることができます

ディスプレイから離れた
観客席にいるデフの方々に分かるよう、ボランティアスタッフ(東京都) が場内アナウンスを日本(語) 手話で通訳しており、情報認識に役立っているようでした

Youtube でもライブ配信しています。

 


陸上男子ハンマー投げの結果

そして、気になる結果は!
初出場の遠山 莉生 選手(筑波大) が60メートル19をマークし、見事金メダルに輝きました。4大会出場の森本 真敏 選手(日神不動産) が銀メダル、そして前回覇者の石田 考正 選手(EYストラテジーアンドコンサルティング) が銅メダルを獲得しました。

エントリーした選手のうち6名が出場しなかったこともあり人数は少なくなりましたが、日本人選手がメダルを独占しました。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​

2025112002.JPG

デフリンピックをもっと身近に

会場入口周辺では、
ユニバーサルコミュニケーション技術2) を紹介するブースがあり体験できます

まだまだ、競技は続きますので、ぜひ会場に足を運び、さまざまな国の選手達を応援で盛り上げましょう!

共生社会は、一人ひとりがまず知ることから、そして徐々に輪が広がり実現できるのではないかと感じています。


 

1) 視覚や振動によって選手たちは、皆さんの応援を感じることができます!!

*TOKYO FORWARD 2025 (https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/news241217/)


2) 国籍や障害などにかかわらず、誰もが分け隔てなくコミュニケーションを取ることができる技術

大会についての情報を知りたいときは?

​WEBからアクセスできる主なサイトを紹介します。

情報を知りたい方は、 デフリンピック 🔍 で検索

*東京2025デフリンピック 大会情報サイト (https://deaflympics2025-games.jp)

*東京2025デフリンピック 大会ポータルサイト (https://www.deaflympics2025.com/)

*TOKYO FORWARD 2025 (https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/) 

TOKYO FORWARD 2025 公式インスタグラム (https://www.instagram.com/tokyo_forward_2025_official/)

 

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​当社では、引き続き、国際手話の普及・啓発に向け、情報発信をして参ります。

​"国際手話" について、何らかのコラボレーションを希望される方、コーディネートおよびコンサルティングについて関心のある方など、随時ご相談を承ります。

ご関心のある方および取材などは、こちらのフォームよりご連絡をお待ちしています。​​​​​

bottom of page