top of page
国際手話|企業・組織などの課��題解決に人材戦略の専門性を活かしたサービスを提供します

 Let's share International Sign. 

IS015

"国際手話" はじめの一歩 その次は…!!
 "国際手話" で世界中のろう者(デフ) と交流する一歩を…
 

"デフリンピック" 開催まであと200日(2025年4月29日時点)

「国際手話に興味はあるけど…」

なかなかイメージが湧かないという方にお勧めの動画(約3分) を紹介します。

YouTubeにアップされていますので、ぜひ視聴してみてください。

 

ちなみに、この動画は、一般社団法人日本国際手話通訳・ガイド協会が公開、おそらく"東京2020オリンピック・パラリンピック" 開催に向けてのPVとして制作されたものと思われます。

今年11月には、"東京2025デフリンピック" が開催されますので、親和性があります。

 

動画では、

過去にフランスで開催された芸術祭の様子が録画されており、世界各国のろう者(デフ) が集い、表情豊かに楽しく手話で交流しています。

 

以前、本ブログで触れましたが、

「国際手話」は、世界のろう者の方々にとって、とても大切なコミュニケーションツールです。

国によって手話の表現は異なります。その国の文化や慣習から手話が生まれていることもその理由の一つです。

世界中のろう者が集まるイベントなどでスムーズに対話をするためには、「国際手話」は欠かせません。

テキストで勉強するのも良いのですが、やはり実際のろう者の方々の対話を見ると、イメージがつかみ易く、関心度が高まることでしょう!!

YouTube 動画

https://youtu.be/cZg0vzjb3c8

 (出所: 一般社団法人日本国際手話通訳・ガイド協会)

大会についての情報を知りたいときは?

WEBからアクセスできる主なサイトを紹介します。

情報を知りたい方は、 デフリンピック 🔍 で検索

*東京2025デフリンピック 大会情報サイト (https://deaflympics2025-games.jp)

*東京2025デフリンピック 大会ポータルサイト (https://www.deaflympics2025.com/)

*TOKYO FORWARD 2025 (https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/) 

TOKYO FORWARD 2025 公式インスタグラム (https://www.instagram.com/tokyo_forward_2025_official/)

当社では、引き続き、国際手話の普及・啓発に向け、情報発信をして参ります。

​"国際手話" について、何らかのコラボレーションを希望される方、コーディネートおよびコンサルティングについて関心のある方など、随時ご相談を承ります。

ご関心のある方および取材などは、こちらのフォームよりご連絡をお待ちしています。

次回予告

「デフリンピックに向けてまだまだ間に合います"国際手話" の輪を広げよう!!」 について発信を予定しています

bottom of page