top of page
国際手話|企業・組織などの課題解決に人材戦略の専門性を活かしたサービスを提供します

 Let's share International Sign. 

24013

"国際手話" はじめの一歩!!

"国際手話" 「初めて聞いた」という方必見 

たくさんの個人や団体などが、国際手話の表現についてYou Tubeで発信しています。

ただ、今までに一度も国際手話に触れたことのない方々は、どれを視聴すれば良いのか迷ってしまわれるのではないでしょうか。

 

とりあえず視聴したものの、

「難しくてムリ…」と思った

すぐに挫折せず、まずはポジティブにいきましょう!!

そんな方々にお勧めしたいサイトがあります。

まずは、ゆっくり確認できるこちらのサイトで「あいさつ」から学んでみてはいかがでしょう。

日本手話と国際手話の両方の表現をアニメーションで確認することができ、とても分かり易いと思います。

 

"学ぼう!デフリンピック" 東京都生活文化スポーツ局サイト

▶https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/deaflympics/manabou_deaflympics/sign/

大会についての情報を知りたいときは?

WEBからアクセスできる主なサイトを紹介します。

情報を知りたい方は、 デフリンピック 🔍 で検索

*東京2025デフリンピック 大会情報サイト (https://deaflympics2025-games.jp)

*東京2025デフリンピック 大会ポータルサイト (https://www.deaflympics2025.com/)

*TOKYO FORWARD 2025 (https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/) 

TOKYO FORWARD 2025 公式インスタグラム (https://www.instagram.com/tokyo_forward_2025_official/)

"デフリンピック" で訪日した諸外国の方と出会う機会があるかも!!

「東京2025デフリンピック」は、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

日本を訪れる諸外国の方は、コロナ禍を経て増加傾向にあり、11月の大会時にも選手だけではなく、関係機関や家族、応援団なども来日されるため、例えば空港、公共交通機関、ホテル、各種店舗などさまざまな形で出会う機会があるかもしれません。

コミュニケーションの最初は、あいさつからだと思いますので、ぜひはじめの一歩として紹介したサイトをチェックしてみてください。

当社では、引き続き、国際手話の普及・啓発に向け、情報発信をして参ります。

​"国際手話" について、何らかのコラボレーションを希望される方、コーディネートおよびコンサルティングについて関心のある方など、随時ご相談を承ります。

ご関心のある方および取材などは、こちらのフォームよりご連絡をお待ちしています。

次回予告

「"国際手話" はじめの一歩 その次は…!!」 について発信を予定しています

bottom of page